カード払いの意味するもの
クレジットカードが使えるお店で、200円の品物を現金で買うのも、電子マネーを含むカードで買うのも、購入行動としては何ら変わるとことはありません。
では、なぜわざわざ電子マネーを含むカードで支払うのかといえば、与信を高めるためです。与信とは、要するに、その人物の金銭的な信用度を数値化したものです。カード会社と信用情報機関はユーザーのこの部分をみているのです。カードは使い続ければ、必ず支払いが完了する人と、何らかの理由で支払いが遅延する人が出てきます。
カード会社サイドは、必ず支払いが完了する人=金銭的信用のある人とみなします。そして、カードユーザーである時間が経過するほど、与信は強化されていきます。ある日、クレジットカードの利用可能枠を大きくしました、という郵便の通知が来ます。
これはカード会社サイドからの信用がワンランクアップしたことの証拠です。そして、その陰で信用情報機関の個人信用情報のランクもアップしています。
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません