自分の金融機関の口座はこうして増えてしまう
日常生活で、自分の金融機関口座は、どうして増えてしまうのでしょうか。先ず、親が子どもの将来のために当人の口座を設ける、学生が就職し、給与振込先として設ける、そして子どもの学校生活で必要な費用を支払うために学校側が指定して設けさせる、こ ...
LINEPayを使ってみます
スマートフォン上のプラットフォームとして、着々と構築が進んでいるLINEですが、支払い(決済)手段として、LINEPayの勧誘がきましたので、調べてみたところ、いわゆるおサイフケータイに近いスタイルです。要は、スマートフォンをお店の端 ...
自分のお金を手数料を払ってATMから引き出すのはおかしい!!
金融機関の窓口が開いている営業時間内に、自分のお金を引き出せないことは頻繁に起こります。ですから、お昼休み時には、ATMには行列ができています。仕方がないので、時間外かコンビニATMに行くということになります。しかし、自分以外の金融機 ...
カード払いの意味するもの
クレジットカードが使えるお店で、200円の品物を現金で買うのも、電子マネーを含むカードで買うのも、購入行動としては何ら変わるとことはありません。
では、なぜわざわざ電子マネーを含むカードで支払うのかといえば、与信を高めるた ...